8万人を超える
パキスタン地震 (ただし これは通称 → こちら 参照) で 死者が 8万人を超える とのことである。 先便 で 4万7千 と伝えてから 10日しかたっていないのに・・・
あの極寒の地で これから数ヶ月、 被災者はどんな暮らしに耐えねばならないのだろう・・・
どうしようもない、、、とは 分かっているけれど、 自分の無力さ と 世界の不条理 に なんだか もぉ クラクラする。 他者にちゃんと同情できる感性を保つ一方で、 そうした不可能にも耐えうる、、、 そんなチカラを 僕のなかで きたえていきたい、と 強くつよく思う。
<メモ>
大阪外大のウルドゥ語専攻の皆さんが、現地の新聞情報等を 直接 日本語にしてくださっている。 ありがとうございます。 ご関心のある方、必見です。 (→ こちら )
« お勧めの現代インド本 | トップページ | 壊れたPCを「手術」 »
「02A 南アジア研究」カテゴリの記事
- 近現代の日印文化交流 ― タゴールと遠藤周作 ―(2016.06.07)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 【公開講座】 インド現代史(2015.04.04)
- 路上の神様―祈り(2014.11.30)
「03C 開発と開発学」カテゴリの記事
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 死、社会貢献、祖霊(2014.12.02)
- 路上の神様―祈り(2014.11.30)
- インド研究者がインド時評を書くという課題(2010.04.08)
- 【講演会】 国家をまもれるエリートは出現するか(2010.02.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 8万人を超える:
» パキスタン地震四択クイズ [びんごばんごBlog]
OK! 四択クイズ、フォーーーー!
びんごばんごがパキスタン地震について四択クイズを10問出題しちゃいます。
みなさん、この四択クイズについてこれますかー!?
[使い方]
(1) 下のフレーム内の[START]をクリックすると、第1問が出題されます。フレーム内に何も表示されていない場合はここをクリックしてください。
(2) (A)(B)(C)(D)の選択肢の中から答えを選んでクリックします。正解・不正解の判定と解説が表示されます。
(3) 次の問題に進むには、[次へ]をクリックします... [続きを読む]
TB&コメントありがとうございます。
自分の人生が空虚なので他者の不幸に胸の痛みを感じられず、他者のために喜んだり悲しんだりできないために生きることに実りがない。――世の中でいちばんかわいそうなのは、そういう人だとびんごばんごは思っています。
投稿: びんごばんご | 2005年11月 2日 (水) 00時10分
びんごばんごさん>
コメント ありがとうございます。
他者に共感するというのは、 僕もそうですが、 これがなかなかむずかしいことなのだろうなぁ、、、と いつも思っています。
ぼくも含めてのことですが、 自分の生活が大変であると (他人から見て 大変かどうかではなく、自分の主観の世界において 大変であると) ヒトのことへの関心が 急速に薄れるものであり、 それはそれで仕方のないことなのだ、、、と思うのです。
したがって、他者への共感の有無、強弱の問題は、個々人の問題なのではなく(一見 いかにもそのように見えますが、決して そのようなものではなく) 社会制度や文化の問題が大きいのだ、、、と思います。。。が いかがでしょうか。
投稿: コンドウ | 2005年11月 3日 (木) 00時53分
11月2日付け下記記事によれば、死者数は7万5千人弱ということである。
http://www.asahi.com/international/update/1102/015.html
投稿: コンドウ | 2005年11月 3日 (木) 18時45分