« お勧めの現代インド本 | トップページ | 壊れたPCを「手術」 »

2005年10月30日 (日)

8万人を超える

パキスタン地震 (ただし これは通称 → こちら 参照) で 死者が 8万人を超える とのことである。 先便 で 4万7千 と伝えてから 10日しかたっていないのに・・・ 

あの極寒の地で これから数ヶ月、 被災者はどんな暮らしに耐えねばならないのだろう・・・

どうしようもない、、、とは 分かっているけれど、 自分の無力さ と 世界の不条理 に なんだか もぉ クラクラする。 他者にちゃんと同情できる感性を保つ一方で、 そうした不可能にも耐えうる、、、 そんなチカラを 僕のなかで きたえていきたい、と 強くつよく思う。

<メモ>

大阪外大のウルドゥ語専攻の皆さんが、現地の新聞情報等を 直接 日本語にしてくださっている。 ありがとうございます。 ご関心のある方、必見です。  (→ こちら

« お勧めの現代インド本 | トップページ | 壊れたPCを「手術」 »

02A 南アジア研究」カテゴリの記事

03C 開発と開発学」カテゴリの記事

コメント

TB&コメントありがとうございます。

自分の人生が空虚なので他者の不幸に胸の痛みを感じられず、他者のために喜んだり悲しんだりできないために生きることに実りがない。――世の中でいちばんかわいそうなのは、そういう人だとびんごばんごは思っています。

びんごばんごさん>

コメント ありがとうございます。

他者に共感するというのは、 僕もそうですが、 これがなかなかむずかしいことなのだろうなぁ、、、と いつも思っています。

ぼくも含めてのことですが、 自分の生活が大変であると (他人から見て 大変かどうかではなく、自分の主観の世界において 大変であると) ヒトのことへの関心が 急速に薄れるものであり、 それはそれで仕方のないことなのだ、、、と思うのです。

したがって、他者への共感の有無、強弱の問題は、個々人の問題なのではなく(一見 いかにもそのように見えますが、決して そのようなものではなく) 社会制度や文化の問題が大きいのだ、、、と思います。。。が いかがでしょうか。

11月2日付け下記記事によれば、死者数は7万5千人弱ということである。

http://www.asahi.com/international/update/1102/015.html

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8万人を超える:

» パキスタン地震四択クイズ [びんごばんごBlog]
OK! 四択クイズ、フォーーーー! びんごばんごがパキスタン地震について四択クイズを10問出題しちゃいます。 みなさん、この四択クイズについてこれますかー!? [使い方] (1) 下のフレーム内の[START]をクリックすると、第1問が出題されます。フレーム内に何も表示されていない場合はここをクリックしてください。 (2) (A)(B)(C)(D)の選択肢の中から答えを選んでクリックします。正解・不正解の判定と解説が表示されます。 (3) 次の問題に進むには、[次へ]をクリックします... [続きを読む]

« お勧めの現代インド本 | トップページ | 壊れたPCを「手術」 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ