« 信仰と宗教的動機 | トップページ | 市民宗教 »

2005年11月26日 (土)

過大評価

またまた カサノヴァの本から 印象的な箇所を引用します。 ([  ] は引用者補注です)  最近、ちょっとカサノヴァづいております。

その1

・・・ 根本主義者の潜在的な力に関する過度の誤解が、共感する者にも反対する者にも、さらには社会科学の多くの分析家にも、広く共有されている ・・・ (邦訳 205頁)

その2

よく組織された声の大きい少数派は、その予期以上の動員力によって、すべての人の不意をついた。その構成員はもっとも多めに見積もっても、人口の二〇%には決して達しなかったが、多くの人の心には、信じられないほど驚異的な多数派(マジョリティ)となって映ったのである。 (邦訳 206頁)

その3

彼ら[根本主義者]が思いもかけず公的領域に帰ってきたとき、居合わせた者たちは初めはびっくりし、やがてその内の幾人かは、根本主義者の公共マナーは「無作法」だと考え、彼らを外に追い出すべきだと思った。しかし根本主義者たちは公共広場に店舗を構えており、彼らの多くはそのままとどまる計画だった。何人かは、政府の建物やパーティー[政党]本部のきわめて近くに、店を出していた。 (邦訳 210頁)

ここに書かれていることは、 僕が この論文 に書いたのと、同じ見解だなぁ、と思いました。 原理主義勢力、宗教ナショナリスト勢力の台頭についての 一般的な 過大評価 という問題です。

« 信仰と宗教的動機 | トップページ | 市民宗教 »

01A 宗教学」カテゴリの記事

01B 宗教政治学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 過大評価:

« 信仰と宗教的動機 | トップページ | 市民宗教 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ