« インドって本当に広いなぁ | トップページ | リュックサック »

2006年6月 4日 (日)

原理主義というコトバを私なりに

かつて 「原理主義」という言葉には注意が必要だ、というエントリ (→ こちら ) を書いたところ、いろいろな方から反応をいただいた。 

それに対して、お返事をなにも書かないでいました。 申し訳ありません

遅ればせながら、こちらの新エントリでお応えすることにいたします。

======

私は こちら の論文 ( 86-87頁 ) で、 原理主義というコトバを私なりに 四重の広さで定義してみました。

  • 原義 ・・・ 聖典の無謬性/直解主義と千年王国思想の結合
  • 狭義 ・・・ 失われた理想の過去に直接由来すると観念される知識と実践に、唯一無謬の真理性と真正性と正義を付与する傾向
  • 広義 ・・・ 宗教と政治経済・法曹・知識技術の一致/調和への断固たる志向
  • 比喩的用法 ・・・ 対話を拒否ないしは回避する、独善的で攻撃的な傾向

さて、こうした概念規定をおこなうに際して、要点は少なくとも三つあります。 繰り返しになりますが、、、あらためて、、、

  1. コトバは自由に使う場合 ( 日常語 ) と、ちゃんと定義して使う場合 ( 用語 ) がある。 「 原理主義 」 はいま、ちょうどその境にある。 用語としての 「 原理主義 」 というのも ちゃんと鍛えていったらよい。 もちろんその場合、日常語としての 「 原理主義 」 が ダメだ ということにはならない。
  2. ただし、 「 原理主義 」 はきわめて侮蔑的なコトバであるので、それで誰かを名指しするときには、とても慎重になった方がよい。 本当にひどい人や集団がその名で呼ばれるのはかまわないけれど、 コトバの使い方によっては そうでない人や集団まで 一緒くた にされてしまうことがある。

« インドって本当に広いなぁ | トップページ | リュックサック »

01A 宗教学」カテゴリの記事

01B 宗教政治学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原理主義というコトバを私なりに:

« インドって本当に広いなぁ | トップページ | リュックサック »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ