【ビブリオ】 経済思想
こちらのエントリ で紹介した 橋本努さんのサイト より
もう一つ、 文献リストの紹介です
http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Japanese%20Index%20Lectures%20and%20Seminars.htm
2009年度前期の講義 「経済思想」 のシラバスより
上記アドレスから転載させていただきます
■ 「経済思想」 図書リスト
【辞典】
- 『経済思想辞典』 丸善
- 『命題コレクション経済学』 筑摩書房
【経済思想に関する最良の入門書】
- 大田一廣/鈴木信雄/高哲夫/八木紀一郎編 『[改訂版] 経済思想史──社会認識の諸類型──』 名古屋大学出版会, 2006.
【他のすぐれた入門書】
- 猪木武徳 『経済思想』 岩波書店
- 竹内靖雄 『市場の経済思想』 創文社
- 間宮陽介 『ケインズとハイエク』 中公新書
- 桂木隆夫 『市場経済の哲学』 創文社
- 岩井克人 『貨幣論』 筑摩書房
- 馬渡尚憲 『経済学のメソドロジー』 日本評論社
- 松嶋敦茂 『現代経済学史1870~1970 競合的パラダイムの展開』 名古屋大学出版会
- 佐伯啓思 『隠された思考 市場経済のメタフィジックス』 筑摩書房
- 山口重克編 『市場経済』 名古屋大学出版会
- 松原隆一郎 『経済思想』 サイエンス社
- P.ディーン 『経済認識の歩み』 名古屋大学出版会
- ハイルブローナー 『入門経済思想史 世俗の思想家たち』 ちくま学芸文庫
- ホジソン 『現代制度派経済学宣言』 名古屋大学出版会
【岩波新書: 必読の社会科学入門書】
- 大塚久雄 『社会科学の方法――ヴェーバーとマルクス』
- 大塚久雄 『社会科学における人間』
- 向坂逸郎 『資本論入門』
- 内田義彦 『資本論の世界』
- 山之内靖 『マックス・ヴェーバー入門』
【岩波文庫: 必読の古典】
- マルクス 『共産党宣言』 『賃労働と資本』 『賃金・価格および利潤』
- ウェーバー 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 『職業としての学問』 『職業としての政治』
- スミス 『国富論』 『道徳感情論』
- ロック 『市民政府論』
- ルソー 『社会契約論』 『人間不平等起源論』
- ミル 『自由論』
- ニーチェ 『道徳の系譜』
- プラトン 『メノン』 『国家』
- デカルト 『方法序説』 『精神指導の規則』
【研究書】
- 西部邁 『ソシオ・エコノミックス』 中央公論新社
- 間宮陽介 『モラル・サイエンスとしての経済学』 ミネルヴァ書房
- 宮本光晴 『人と組織の経済学』 東洋経済
- 関廣野 『新版 プラトンと資本主義』 北斗出版
- 大野忠男 『自由・公正・市場』 創文社
- 塩野谷祐一 『経済と倫理 福祉国家の哲学』 東京大学出版会
- 西部忠 『市場像の系譜学』 東洋経済新報社
読んでない本ばかりだ・・・
ところで、 こちらも 全ての本のバナーを貼るのは ご勘弁
ただ、 「経済思想に関する最良の入門書」 ということで 一冊のみ
« 宗教報道の昭和史 (1/2) | トップページ | 幸福実現党 (2/2) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 島薗進 『ポストモダンの新宗教』 (2001)(2016.02.17)
- クザーヌスのお勉強(2015.07.21)
- 世間とは何か(2015.05.07)
- 近代経済人の宗教的根源(2015.04.23)
- 西ヨーロッパの宗教状況、あるいは世俗化と「見えない宗教」(2015.02.11)
「03A 思索」カテゴリの記事
- クザーヌスのお勉強(2015.07.21)
- 儒学を入れるしかなかった近世神道、そして尊皇倒幕へ(2015.05.04)
- 日本教における自然(2015.05.01)
- 日本教的ファンダメンタリズムの大成者(2015.04.29)
- 路上の神様―祈り(2014.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント