ナショナリズムの政治学
<買った本>
- 施光恒・黒宮 一太 (編) 『ナショナリズムの政治学 ― 規範理論への誘い』 (ナカニシヤ出版, 2009年4月)
著者がみな30代であられるとうかがった (下記メモ参照)
あの右傾化する日本のなかで 大学生だった方々、、、 ということだろう
「規範理論」 というのも、 いかにもこの世代らしい!
(ポスト構造主義とか 不可知論とかへの 反発!)
まだ届いていないが、 楽しみな本である
【メモ】
慶應義塾大学SFC の 清水唯一朗先生 のブログ 「研究室通信」
エントリ 「頂き物 ― 『ナショナリズムの政治学』 」 も参照ください
« 【〆きり三日前】 南アジア研究集会 | トップページ | 永遠なる生と超越的な力 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 島薗進 『ポストモダンの新宗教』 (2001)(2016.02.17)
- クザーヌスのお勉強(2015.07.21)
- 世間とは何か(2015.05.07)
- 近代経済人の宗教的根源(2015.04.23)
- 西ヨーロッパの宗教状況、あるいは世俗化と「見えない宗教」(2015.02.11)
「01C 宗教と世俗のあいだ」カテゴリの記事
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 宗教者と無神論者の双方に関わる問題、あるいは信への転回(2015.06.01)
- 世間とは何か(2015.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント