« 新日社長、三沢へ哀悼コメント | トップページ | Black Hole Sun »

2009年6月19日 (金)

接続された歴史 インドとヨーロッパ

<買った本>

こういう本が読みたかった

  • S・スブラフマニヤム 『接続された歴史: インドとヨーロッパ』 (三田昌彦訳, 名古屋大学出版会, 2009年)

出版社のページ より

世界規模の出来事が明確に意識されるようになった近世。 オリエンタリズム論や構造論的アプローチを批判し、 ムガルと西欧の交渉の現場で、 人々の思惑と 行動が複雑にからみあい事件が展開してゆく 「接続」 の有り様を丹念に解きほぐす。 現在最も注目される歴史家の仕事を凝縮した一冊。

[目 次]

第1章 序論 ―― 抑圧された摩擦の時代のムガルと西欧
第2章 1546-65年の西インド洋交易世界
第3章 ムガル朝治下グジャラートとイベリア世界
第4章 1600年頃のポルトガル人とムガル朝のデカン政治
第5章 スルタン・ブラーキー伝説とインディア領
第6章 イギリス東インド会社とムガル朝
第7章 寺院と政治について
終 章

近世, 初期近代が大事なのだ! そりゃもぉ ゼッタイに!

« 新日社長、三沢へ哀悼コメント | トップページ | Black Hole Sun »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

02A 南アジア研究」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 接続された歴史 インドとヨーロッパ:

« 新日社長、三沢へ哀悼コメント | トップページ | Black Hole Sun »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ