« 働く女性のための職場 | トップページ | 経済全体の成長戦略 (1/2) »

2009年8月20日 (木)

コミューンは再び生まれるか

現今日本のスピリチュアル・ブームは 共同体形成に向かうか――

メディア的消費と 極私的実践によりになわれてきたこの潮流が

ひとつの岐路にたたされているのではないか・・・ と漠然と感じている

当否のほどはわからない

僕のヴィジョンのなかでは、 とにかく

いまや独自の 《アーキテクチャ》 をもつに至った この日本社会で

行き場を失った人たちが あまりに大量にいて、 その人たちが

《スピリチュアルなもの》 (実際にそう呼ばれていようと、 いまいと)

多様な仕方で吸引されはじめているかのようなのだ

この 《アーキテクチャ》 からの一足飛びの超出――

しかも、 独りでではなく、 他人と手をとりあっての超出――

そんなヴィジョンが じわりと頭をもたげているような・・・・・・

(新宗教というよりは) 新々宗教へと再び近づくような・・・・・・

考えすぎ、 感じすぎなのかもしれないが、 そんな予感がするのです

====================

この妄想をあえて大事にしてみまして

かつてのニューエイジが生み出した数多くの共同体形成の試みを

あらためて評価しておきたい、 と思いたちました

というのも、 ある集まりにて、 20代後半と思しき男性が

あの実験の現代史を ビックリするくらい何にも知らないのを目撃したから

「コミューン」 なんて言葉も、 おそらく彼は知らなかっただろう・・・

左翼的な文化と運動が入り混じった、 驚くほどハイブリッドで多方向な

知的で 活動的で 情動的で 身体的な実践の固まり――

あそこからは どのような 果実 が生じたのか

<つづく>

« 働く女性のための職場 | トップページ | 経済全体の成長戦略 (1/2) »

01A 宗教学」カテゴリの記事

03A 思索」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミューンは再び生まれるか:

« 働く女性のための職場 | トップページ | 経済全体の成長戦略 (1/2) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ