« 専門知と公共性 | トップページ | 公共性はたち上がる »

2009年8月 6日 (木)

疑似科学と科学の哲学

<読む本>

科学の問題にもう少しこだわってみたくて

  • 伊勢田哲治 『疑似科学と科学の哲学』 (名古屋大学出版会, 2003年)

を読んでみることにした

僕にとって、 ポイントは二つ

  1. 宗教と世俗の 「図=地」 関係における科学の布置
  2. 近代性における科学の布置

こうした関心は もちろん本書の意図とはずれるだろう

しかしまぁ、 ものはためしで

【メモ】 本務校図書館 請求記号 = /401/Ise

« 専門知と公共性 | トップページ | 公共性はたち上がる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

03A 思索」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 疑似科学と科学の哲学:

« 専門知と公共性 | トップページ | 公共性はたち上がる »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ