総選挙09 愛知・鹿児島・千葉
<極私的メモ>
僕が生まれ育った 愛知県
15の小選挙区で 民主党が全勝した
9区での 海部元首相の落選 は、 いろんな意味で象徴的だった
====================
僕の故郷である 鹿児島県
全5小選挙区のうち、 自民が三つ、 民主と国新が一つずつ
都道府県別にみて、 今回の選挙で自民が過半数の議席をとったのは
- 青森 (3:1)
- 福井 (3:0)、 鳥取 (2:0)、 島根 (2:0)、 山口 (3:1)
- 愛媛 (3:1)、 高知 (3:0)
- 熊本 (3:2)、 宮崎 (2:1)、 鹿児島 (3:2)
自民の基盤は 西日本ではまだまだ強いようだ
比例代表ブロックでも それははっきり表れている
今回の総選挙での得票議席数、 全11ブロックを総計すれば
自公 : 非自公 = 76:104 である
1.3684210… の比
比例代表選挙は、 制度上 小選挙区ほどの議席数の差が生じない
(もっとも、 国民の直接的支持をみるには、 得票数が一番 なのだが)
(まとめのサイトが見つけきれなかった… すいません)
一方、 これが西日本4ブロックに北陸信越ブロックを加えたものだと
自公 : 非自公 = 37:41
1.1081081… の比 である
====================
僕が現在住まう 千葉県
小選挙区では 全13選挙区中 自民 2: 民主 11
« 【シンポ】 映画の中の宗教文化 2 | トップページ | 美人時計 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 田中智学の八紘一宇(2015.03.20)
- 中華民族主義、もしくは漢民族復興主義(2015.02.26)
- 世俗人、あるいは資本家と資本主義者(2015.02.09)
- 「宗教紛争」「宗教戦争」という名づけはあまりに問題含みである(2015.01.28)
- 【公開講座】 インドの今を知る(2014.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント