« GROOVE LINE | トップページ | 12万年前の石器 »

2009年9月30日 (水)

イスラームはなぜ敵とされたのか

<いただいた本>

  • 臼杵陽 『イスラームはなぜ敵とされたのか: 憎悪の系譜学』 (青土社, 2009年8月)

臼杵先生ご自身から いただきました

大変注目を集めている本で、 各方面で書評もありますので

すでにご存じの方も 多いでしょう

蛇足ですが、 出版社のサイトより

味方か、さもなくば敵――この論理が無数の惨劇の引き金となった

いまや 「対テロ戦争」 として世界中に拡大するにいたったイスラームへの迫害。 そして、 その根底にある排除の力学。 中東紛争以前の反ユダヤ主義から現在まで続く暴力の連鎖を、 歴史 ・ 思想 ・ 政治などあらゆる側面から徹底的に解明する画期的著作

つづいて、 序章 「新たな 「敵」 としてのイスラーム」 からも

締めの部分を 抜粋させていただきます (26-27頁)

イスラモフォビアと反ユダヤ主義の関係に関しては、 今、 グローバル・テロリズムがムスリムに対するイスラモフォビアの問題として提示される一方で、 ユダヤ人がグローバリゼーションに代表される 「国際ユダヤ資本」 という名の下でユダヤ陰謀論に簡単に結びつけられるような知的にすさんだ現状がある。 だからこそ、 そのような現状への批判を込めて、 本書は第Ⅰ部 「ヨーロッパと 『地中海』」 と第Ⅱ部 「アメリカと日本」 の二部で構成して、 二つの大きな 〈場〉 を設定する

第Ⅰ部では、 イスラームが敵とされていく 〈場〉 であるヨーロッパと 「地中海」 の近現代史を中心にすえて、 ユダヤ・キリスト教的遺産に絡めて、 その三つの一神教の相互関係の歴史的諸局面に注目して、 その歴史的・文化的・宗教的背景を紹介する

第Ⅱ部では、 より現在性を強調する観点から九・一一事件後、 中東イスラーム世界について語ることは何を意味するのかを、 ネオコンの中東政策、 とりわけイラク戦争を積極的に支援することになってしまった日米における中東イスラーム研究とそのネオ・オリエンタリズム的潮流を批判的に論じる。 さらにそのような潮流とは別の可能性をもつ、 日本独自の中東イスラーム研究のありようを模索していくことにしたい

本書の特徴は、 反セミティズム=反ユダヤ主義と

イスラーム嫌悪 (イスラモフォビア) を関連づけて論じる点です

ヨーロッパ地域研究では常々注目されてきたところですが

こうした形で 日本の一般読者層にもその歪みが知られるのは

世界の 《健全化》 には資するところ大でしょう!

もちろん 《問題解決》 には まだまだ先が長いでしょうが…

言うまでもなく、 大変信頼できる著作です

私も、 じっくり読ませていただきます

臼杵先生> ありがとうございました (=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

====================

【付記】

個人的なことを 書かせていただきます――

臼杵先生は 本書を 大塚和夫先生 に捧げられている

大塚先生には 僕も小さからぬ恩義を感じています

臼杵先生は 「あとがき」 で、 大塚先生と共催された

いくつかの研究プロジェクトに言及しておいでですが

そのうちの少なくとも二つ

「宗教と民族の復興?」

「グローバル化の中の国家・民族・宗教」

臼杵・大塚両先生と 西谷修先生 で主催された

これらの研究プロジェクトには、 私も呼んでいただいた

これらの場は、 私の荒削りな研究を 真正面から

受けとめていただいた 実質 最初の機会でありました

大塚先生、 臼杵先生、 西谷先生はじめ、 皆さんとの交流が

その後に振っていただいた仕事の成果が

今の僕を 具体的にどれだけ支えていてくださることか

大塚先生のご冥福を 心よりお祈り申し上げます

« GROOVE LINE | トップページ | 12万年前の石器 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

01B 宗教政治学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスラームはなぜ敵とされたのか:

« GROOVE LINE | トップページ | 12万年前の石器 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ