« 社会工学と人間工学 | トップページ | 野牛戦士 vs. 圧殺獣 »

2009年9月22日 (火)

映画を教材にして比較宗教の理論的課題を明らかにする

こちらのエントリ まで 複数回 宣伝してまいりました

シンポ 映画の中の宗教文化

無事 終了いたしました

長丁場でしたが、 中身のある しっかりとした会議でした

疲れましたが、 出席させていただいて ホントによかったです

主催運営の方々> 本当にごくろうさまでした。 お声をかけていただき、ありがとうございました

私の発表は とりあえず好評だった、 と言ってよろしいかなと

当日配布した読み上げ原稿 増補改訂版を公開いたします

 こちらからどうぞ

例によって、 言い添えたことや、 言い足りなかったことを書き加え

余分な段落を脚注に落としこんだりしておりますが

大意は一切変えておりません。 あしからず m(_ _)m

« 社会工学と人間工学 | トップページ | 野牛戦士 vs. 圧殺獣 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

01A 宗教学」カテゴリの記事

01C 宗教と世俗のあいだ」カテゴリの記事

01B 宗教政治学」カテゴリの記事

04C 連載 宗教学のための映画」カテゴリの記事

00C ダウンロード」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画を教材にして比較宗教の理論的課題を明らかにする:

« 社会工学と人間工学 | トップページ | 野牛戦士 vs. 圧殺獣 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ