【お知らせ】 JAM THE WORLD
昨日アップしましたが、 これはすでに書き上げてあったもの
今月末の公開設定にしてあったのでした
なぜ あわてて そういうことをしたのかと申しますと
まさに このテーマについて、 急きょ
ラジオで話をさせていただくことになったのです
変な謙遜ではありませんが、 僕みたいな中途半端な
いろいろな方がたに迷惑をかけてばかりの人間が… と
躊躇する気持ちは大きいのですが
恩師の一人である K先生のご紹介でありましたので
せめてもの恩返しに お引き受けしました
K先生> ご無沙汰いたしております。 この度はご紹介ありがとうございました。 先生へのご挨拶の前に こんなところで本件を公表する無礼を どうぞお赦しください。 後ほど、 お電話させていただきます
学問に 《救われた》 僕です
せめてもの学問への恩返しでもあります
20分と短い出演ですが、 関東圏の方 お時間があれば
ぜひお耳を傾けてやってくださいませ m(_ _)m
=====================
以下、 ご担当の方からいただいたメールの一部を
適宜編集のうえ 切り貼りさせていただきます
=====================
番組概要・・・
放送局 J-WAVE (81.3MHz)
番組名 「JAM THE WORLD」
放送日 月~金 20:00~21:50
番組内容 国内外の様々なニュースを音楽とともに送る110分間のワイド・プログラム
※番組ナビゲーターはジャーナリストの仲野博文 (さん) です。
番組HP・・・ http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
とり上げる内容 番組中の 「15MINUTES」 というコーナーで、 インドでヒンドゥー教徒の改宗が相次いでいる背景について。
※10月29日(木)、 20時55分から約20分間で ナビゲーター・アシスタントとの質疑応答形式です。
====================
« 奇跡の脳 | トップページ | ドライで現実的な大槻教授 »
「02A 南アジア研究」カテゴリの記事
- 近現代の日印文化交流 ― タゴールと遠藤周作 ―(2016.06.07)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 【公開講座】 インド現代史(2015.04.04)
- 路上の神様―祈り(2014.11.30)
「00A お知らせ」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 公開講座 「生きられる宗教 ―世界のなかの日本の宗教」(2015.11.09)
- 【公開講座】 インド現代史(2015.04.04)
- 【公開講座】 インドの今を知る(2014.10.16)
「01B 宗教政治学」カテゴリの記事
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 儒学を入れるしかなかった近世神道、そして尊皇倒幕へ(2015.05.04)
- 近代経済人の宗教的根源(2015.04.23)
- 田中智学の八紘一宇(2015.03.20)
- 中華民族主義、もしくは漢民族復興主義(2015.02.26)
「03C 開発と開発学」カテゴリの記事
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 死、社会貢献、祖霊(2014.12.02)
- 路上の神様―祈り(2014.11.30)
- インド研究者がインド時評を書くという課題(2010.04.08)
- 【講演会】 国家をまもれるエリートは出現するか(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント