« 世俗と超俗 | トップページ | 世俗世界の道徳、超俗的な宗教 »

2009年10月12日 (月)

【研究会】 アジア社会研究会

「アジア社会研究会」 にて 発表させていただくことになりました

11月1日 (日) の午後です

場所は 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス です

近代南アジア史を概観するなかで

コミュナリズムとセキュラリズムの問題を

いくらか理論的に とらえなおしてみたいと思っています

(僕だけ 仮題なのが 面目ないです)

以下、 いただいたプログラムを掲載いたいたします

皆さまのご参加、 お待ち申し上げます m(_ _)m

====================

アジア社会研究会 研究大会

日時: 11月1日(日)10時~17時半

場所: 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス(JR千駄ヶ谷駅前)

     別館1階A101教室(津田ホール隣)

プログラム

10:00~12:30 第一部 「インド・中国・イスラーム(研究)の20年」

  • 柳澤悠 (千葉大学) 「1980年代以降のインドの環境研究の動向」
  • 小林寧子 (南山大学) 「変貌するインドネシアと地域研究: イスラーム、 華人、 『地方』」
  • 佐々木衛 (神戸大学) 「現代中国の社会発展の構造ーー移動と地域社会の視点から」

12:30~13:30 昼休憩 (運営委員会: 昼食を兼ねる)

13:30~14:00 総会

14:15~16:15 第二部 「インド、 中国、 イスラームに関する研究」 

  • 張玉玲 (山口県立大学) 「華僑文化の創出とアイデンティティ」
  • 近藤光晴 (日本女子大学) 「インドのセキュラリズムとコミュナリズム」 (仮題)
  • 嶺崎寛子 (日本学術振興会特別研究員PD 東京大学東洋文化研究所) 「日本の中東地域研究とジェンダー研究: その可能性と課題」

16:30~17:30 第三部 総括討論

その後、懇親会予定

====================

« 世俗と超俗 | トップページ | 世俗世界の道徳、超俗的な宗教 »

01A 宗教学」カテゴリの記事

02A 南アジア研究」カテゴリの記事

00A お知らせ」カテゴリの記事

01B 宗教政治学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【研究会】 アジア社会研究会:

« 世俗と超俗 | トップページ | 世俗世界の道徳、超俗的な宗教 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ