宗教と現代がわかる本 2010
やっと正式発売!
- 渡邊直樹 (編) 『宗教と現代がわかる本 2010』 (平凡社, 2010年3月9日)
今年のはまた オモシロイですよ!
申し上げにくいのですが
学者でない方がたのご寄稿が その一因かと…
また、 「宗教政治学」 的な関心が満載なのも 特徴的です
1680円は ホントにお買い得だと思います!
ボチボチ 内容の紹介もさせていただきます
どうぞお付き合いくださいませ
« 1950年代初頭 スコットランドのシュタイナー学校の思い出 | トップページ | 1960年代後半 ロンドンのニューエイジャーたち »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 島薗進 『ポストモダンの新宗教』 (2001)(2016.02.17)
- クザーヌスのお勉強(2015.07.21)
- 世間とは何か(2015.05.07)
- 近代経済人の宗教的根源(2015.04.23)
- 西ヨーロッパの宗教状況、あるいは世俗化と「見えない宗教」(2015.02.11)
「01A 宗教学」カテゴリの記事
- 20世紀における「反近代」の変容(2016.02.24)
- 島薗進 『ポストモダンの新宗教』 (2001)(2016.02.17)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1950年代初頭 スコットランドのシュタイナー学校の思い出 | トップページ | 1960年代後半 ロンドンのニューエイジャーたち »
コメント