« ホラー・劇・非人間、あるいは僕がオバカ映画ばかりを観る理由 | トップページ | 仏像が彫刻になるのは昇格なのか降格なのか、あるいは芸術と宗教 »

2010年8月 5日 (木)

《事実》 に向かい合うこと、 あるいは宗教概念における 《さらにその先》

 容赦ない “事実” を突きつけること、 それを無理やり観客に認識させること、 それがラングの描写である。 登場人物への思い入れがサスペンスが持続させるとしたならば、 ラングのサスペンスとは持続ではない、 むき出しの恐怖の突出である。 ラングの画面はただ鉄格子を捉えただけで凶々しくく恐ろしい。 まるである種の恐怖症患者の眼に見える世界のように。 そこでは世界は慣れ親しんだはずの秩序を失い、 事物はにわかに攻撃の様相を帯びる。 何が安全であり、 何が危険であるか、 いたん秩序を失った人間は生まれたばかりの赤ん坊のように無防備であり、 硬直するしかない。 “事実” に向かい合うとは本質的にこういうことだ。

「異常なドラマツルギー: ラング 『死刑執行人もまた死す』」 169頁

====================

  • 高橋洋 『映画の魔』 (青土社, 2004年10月)

このような 《事実性の現前の体験》 は

宗教論にとって きわめて核心的なのであるが

《宗教性》 の観念は おそらくそれで尽きることはない…

ここが 本当に 気が狂いそうになるところだが

宗教学者は ここに踏み込む勇気をもたないといけない、 はず…

« ホラー・劇・非人間、あるいは僕がオバカ映画ばかりを観る理由 | トップページ | 仏像が彫刻になるのは昇格なのか降格なのか、あるいは芸術と宗教 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

01A 宗教学」カテゴリの記事

03A 思索」カテゴリの記事

04C 連載 宗教学のための映画」カテゴリの記事

01F 藝術の宗教学 改め Economimesis R&D」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ホラー・劇・非人間、あるいは僕がオバカ映画ばかりを観る理由 | トップページ | 仏像が彫刻になるのは昇格なのか降格なのか、あるいは芸術と宗教 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ