「藝術の宗教学」研究会 2月~3月の企画
映画部門 (東京) ――
- 2月13日(日) 15時~ 第1回ワークショップ
「成熟(大人になること)と想像力」
『ミツバチのささやき』 & 『マイマイ新子と千年の魔法』
PL RF: http://lizliz.tea-nifty.com/mko/2011/02/post-7429.html
-
2月27日(日) 15時~ 第2回ワークショップ
「終末・寓話・存在 ―黒沢清マツリ―」- 『大いなる幻影』 (1999年)
- 『ニンゲン合格』 (1999年)
-
3月13日(日) 15時~ 第3回ワークショップ
「究極の選択 ―メロドラマ・ホラー・SF―」 【詳細後日】- 『危険な遊び』 (ジョセフ・ルーベン,1993年)
- 『ミスト』 (フランク・ダラボン,2007年)
- 3月27日(日) 15時~ 第2回研究会
「童話・神話・《ホラー》 ―『崖の上のポニョ』から―」 【詳細後日】- 前半 近藤の研究発表
- 後半 『ポニョ』上映会 (上映後、意見交換)
====================
場所はいずれも、日本女子大学・目白キャンパス
いずれも、会場の都合から ご参加の方は事前に私までご連絡をいただけるとありがたいです ドタ参OK、ドタキャンOK とにかくお気軽にどうぞ!
====================
なお、「ワークショップ」(2/13, 27, 3/13)より「研究会」(3/27)の方が、アカデミック色がつよい、という企画です ご参考までに☆
« 宗教法人令(1945) 全文 | トップページ | サイレント映画からトーキーへ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- [ワークショップ] 映画の撮影の現場に立ち会う!(2014.11.18)
- 映画の宗教学 ―映画の層構造と《底》あるいは《魔》―(2014.09.18)
- 『それでも夜は明ける』(12 Years A Slave) を語る(2014.03.28)
- 『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』を語る(2014.03.20)
「00A お知らせ」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 公開講座 「生きられる宗教 ―世界のなかの日本の宗教」(2015.11.09)
- 【公開講座】 インド現代史(2015.04.04)
- 【公開講座】 インドの今を知る(2014.10.16)
「01C 宗教と世俗のあいだ」カテゴリの記事
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 宗教者と無神論者の双方に関わる問題、あるいは信への転回(2015.06.01)
- 世間とは何か(2015.05.07)
「04C 連載 宗教学のための映画」カテゴリの記事
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
- 映画の宗教学 ―映画の層構造と《底》あるいは《魔》―(2014.09.18)
- 映画の宗教学 試論 ―《世俗》と《ホラー》からのアプローチ(2014.04.22)
- 【上映会】 素晴らしきホラーの世界へようこそ(2013.06.18)
- 《映画の宗教学》 もしくは 「宗教と映画」論の課題 その2(2013.03.27)
「01D 世俗の宗教学」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 個人主義の理論 -ギデンス、トゥレーヌ、ベック(2016.03.14)
- 歴史的闘争、制度化、具体性(2016.03.11)
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- 20世紀における「反近代」の変容(2016.02.24)
「01F 藝術の宗教学 改め Economimesis R&D」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- 宗教、表現作品、批評(2015.04.15)
- 批評とは何か、あるいは「可能性の中心」/向こう側の世界(2015.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント