« 近代日本における「宗教」なる語の開発と定着 ―星野靖二さんの議論― | トップページ | 7月の映画感想 »

2011年8月23日 (火)

朝日新連載「過去からの予言」

朝日新聞 (朝刊) 文化面

「過去からの予言」 という連載がはじまった

とても面白いのだが、 ネットで検索しても出てこない

2011年8月22日付が第1回

そこに 連載の主旨がこう書かれている

◆ がれきとなった暮らしの場、 放射能と隣り合う不安な日々 ―― 過去にあって、 今日を見通した小説、 マンガ、 演劇、 美術、 アニメは、 どう生み出されたのか。 予言的作品の作り手たちを訪ね、 かつて彼らの中に浮かんだイメージの源泉をさぐり、 いま脳裏に映っている未来像をなぞる。

22日は小説 「霊長類 南へ」(1969年) を題材に

著者 筒井康隆とのインタビュー記事

聞き手として 「鈴木繁、 高重治香」 とある

翌23日は 漫画 「漂流教室」(1972年) を題材に

作者 楳図かずおとのインタビュー記事

聞き手として 「宮本茂頼」 とある

とても面白い 今後も期待です☆

« 近代日本における「宗教」なる語の開発と定着 ―星野靖二さんの議論― | トップページ | 7月の映画感想 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01C 宗教と世俗のあいだ」カテゴリの記事

03A 思索」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新連載「過去からの予言」:

« 近代日本における「宗教」なる語の開発と定着 ―星野靖二さんの議論― | トップページ | 7月の映画感想 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Twitter


読書メーター

  • mittskoの今読んでる本
  • mittskoの最近読んだ本

鑑賞メーター

  • 最近観たビデオ
    mittskoの最近観たビデオ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

イーココロ

無料ブログはココログ