「藝術の宗教学」研究会、改め エコノミメーシス研究会
「藝術の宗教学」 というカテゴリ まで作り
「藝術の宗教学」研究会 というのまで立ち上げ (長らく 開店休業中)
この方面からの 宗教理論の刷新 を目指してきた私ですが
やっているうちに、 どうにもこうにも
「藝術」 というカテゴリ/概念にすわりのわるいものをおぼえるようになりました
端的には
- 《娯楽》 や 《芸能》 はどこにいっちゃうんだろう…
- 《藝術》 なんかより、 むしろそっちのが大事なんじゃなかろうか…
そういう疑問でありました
んで…
昨日、 某氏より
それだったら、 デリダの 《エコノミメーシス》 という言葉がぴったりですよ!
との助言を受けまして、 開眼 (`・ω・´)キリッ
まさにこれしかなかろうもん! と確信を得ました
そこで、 標題にありますように
「宗教と藝術」 研究会の名称を、 「エコノミメーシス研究会」 に変更しまして
あらたためて 活動をちょいちょい行っていきたいと思います
以後、 お見知りおきを _(._.)_
« 自然概念にまつわる言説空間 -現代日本の場合- | トップページ | 【公開講座】 映画の宗教学 第2弾 »
「01F 藝術の宗教学 改め Economimesis R&D」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- 宗教、表現作品、批評(2015.04.15)
- 批評とは何か、あるいは「可能性の中心」/向こう側の世界(2015.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント