宗教・象徴・非宗教 ―エリアーデの「世俗の宗教学」
エリアーデは「宗教」と「非宗教」を 明確に峻別する
次の象徴論は
(近代の非宗教的な生活ならぬ)「宗教生活」の内部での差異、遷移を問題にしていますが
近代の「非宗教的」生活についても 何らかの程度で適用可能かもしれません
この点について、エリアーデの真意は ここでは明らかにされてません
なぜなら、「宗教生活」という句が その二段落後では なんのことわりもなしに
「人間」という無規定な概念に置き換えられているからです
====================
最高存在に代って登場した諸神格は最も具体的な、そして最も目覚しい諸力、すなわち生の諸力を一身に集めた。しなしながらまさにそれによって彼らは〈生殖〉を〈専門に司る〉ようになり、創造神のもつ一層精妙な、〈高尚な〉、〈霊的〉諸力を失っていた。人間は生の神聖性を発見し、しだいにこの自分の発見に心を奪われていった。すなわち人間は生の聖体示現に身を委ねた結果、その日常直接の要求を超えたかの神聖性から遠ざかったのである。
天の象徴の存続
しかし宗教生活がもはや天神によって支配されなくなったときでも、星辰の諸領域、天の象徴、上昇の神話と祭儀等は、聖の秩序の中で卓越した地位を保持した。〈上〉なるもの、〈高きもの〉はその後も引続き、どんな任意の宗教的連関においても、超越的なものを啓示している。天はたといその信仰を失い、神話において他のものにとって代られても、その象徴的表現を通して依然として宗教生活の中に現存する。[…]
[…]
天の神聖性が本来の宗教生活から姿を消した後も、それは象徴を通して引続きその働きを維持した。一つの宗教的象徴は、それがもはや意識して全体として理解されなくとも、その使命を達する。象徴は人間の理性にばかりでなく、人間の全存在に呼びかけるからである。
119-20頁: 傍点は太字で示した
====================
« 宗教的人間と非宗教的人間のあいだの本質的差異?――エリアーデの公理 | トップページ | 【上映会】 素晴らしきホラーの世界へようこそ »
「01A 宗教学」カテゴリの記事
- 20世紀における「反近代」の変容(2016.02.24)
- 島薗進 『ポストモダンの新宗教』 (2001)(2016.02.17)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 映画上映会 『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(2015.11.11)
「01C 宗教と世俗のあいだ」カテゴリの記事
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- [ワークショップ] オタクにとって聖なるものとは何か(2016.02.27)
- ヒンドゥーの霊的原初主義(2015.12.17)
- 宗教者と無神論者の双方に関わる問題、あるいは信への転回(2015.06.01)
- 世間とは何か(2015.05.07)
「01D 世俗の宗教学」カテゴリの記事
- 【シンポジウム】 「宗教」をものがたる - 宗教/文学研究のいま -(2016.07.29)
- 個人主義の理論 -ギデンス、トゥレーヌ、ベック(2016.03.14)
- 歴史的闘争、制度化、具体性(2016.03.11)
- 芸術宗教、もしくは世俗化した世界の宗教的感受性(2016.03.10)
- 20世紀における「反近代」の変容(2016.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 宗教的人間と非宗教的人間のあいだの本質的差異?――エリアーデの公理 | トップページ | 【上映会】 素晴らしきホラーの世界へようこそ »
コメント